忍者ブログ
Home > 製作レポート

クロウカード光



CCさくらより、クロウカード光の衣装を制作させていただいています。
のこりパニエの取り付け処理などで完成となります

クロウカード光

CCさくらより、クロウカード光の衣装を制作させていただいています。
ご相談の上、マーメイドドレスでの制作となり、前開きが特殊な為、パニエからの制作となりました。写真ではわかりづらいのですが、この状態で直径1m弱でボリュームがあります。

アルフレッド・ジョーンズ(フィールドジャケット/アレンジver.1)


残り、裾ベルトの縫い合わせと袖の製作を行って完成となります。
袖は外注素材がある為、作業待ちです。

ご依頼主様よりご要望で大柄な為、縦横共にサイズ大きめ、
丈は指定で長めで製作しています。
(公式デザインではジャケット下にベルト付属となるのですが、
平均身長の方が着用すると足の付根くらいの位置で
ベルトの取り付けが困難になる為、指定なしのデフォルト丈の場合は
2~3cm程度短くなると思います)

襟について、頂いた資料ではピークドラペルではないようなのですが、
ゴージラインから剣先にむかって角度が二段階で変化しているので、
資料にあわせて角度を変えた変形襟で製作しています。

APHはキャラクターが着用している衣装が
史実からアレンジされているものが多いのですが、
機能より資料デザインを優先して欲しいとのことでしたので、
通常、このタイプのデザインで付属する調整用のベルトはお付けしていません。
また、ポケットについても史実では平なパッチポケットですが、
資料ではマチ付きでしたのでそちらの描写を優先しています。
その他、フラップやショルダーストラップなども資料優先のデザインです。

こちらのデザイン元となった軍服は本来素材名まで固定のようなのですが、
現在形状が似ているだけのものにまで幅広く使用されることもあるようで、
ファション用語は使われるうちに定義が曖昧になったり、
意味合いが変わっているものなどもあるのが面白いですね(*^_^*)

アルフレッド・ジョーンズ(フィールドジャケット/アレンジver.1)


帽子は何度か試作を行って製作させていただいています。
七回目のものなのですが、微調整をし本縫いとなります
(完成品は生地厚手・芯張り等行う為、画像の試作よりカッチリします)

原作からアレンジしたものだそうで、
史実の帽子ではこの形状の帽子は、
折りたたみのできるものが基本となった天辺にマチ入のものか、
天辺が平らなものがの物が殆どなのですが、
頂いた資料ではフェルト帽のような盛り上がった形をしているので、
そちらを模しての製作させていただきました。

アルフレッド・ジョーンズ(フィールドジャケット/アレンジver.1)

ジャケット仮縫い終了、帽子型紙終了致しました。
外注分パーツのサイズ調整の為、衣装本体から作業させていただきましたが、
衣装本体の作業は一度中断し、入稿用データ製作、入稿後、
帽子調整、メイン生地での縫い合わせを行います。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

フリーエリア