■生地の持ち込みについて
ご質問いただいたのでこちらにも記載させていただきます。
生地の持ち込みについては、原則としてお受けしていません。
細かなパーツ(マント、スカーフ、アームウォーマーなど)であればご相談とさせていただきますが、メインについては、持込不可とさせていただいています。
ご使用されたい生地の名前がわかっている場合は、こちらでの購入・類似素材のお探しが可能なことがあります。ご相談のらせていただきますので、お尋ねください。
衣装により、生地は適したものと適さないものがあります。
パターン製作後でなければ、生地の購入量が確定しない為、パターン完成後の素材購入となりますが、こちらに素材が到着後、使用できないことが発覚した場合、パターン完成済の為、キャンセルはお受けできませんし、素材は新たにこちらで購入となり、メイン生地でそれを行った場合、当方・ご依頼主さまの負担がいずれも大きくなる為、基本的に生地の持ち込みはお受けしていません。
また、持ち込みをした結果、費用が多くかかる場合もございます。
通常こちらで生地をご用意する場合、過去に複数回使用していて、特性を理解しているもののみ使わせていただいていますが、使い慣れていない素材については、試行が通常より多く必要になりますし、素材特性により構成を変更する必要が出る場合があります。
>試行について
実際に衣装となる生地で製作をする前に、安価な生地で仮縫いという作業をしますが、特性を把握していない生地については、仮縫いの回数も増えます。
単純な計算ですが、
通常こちらで生地を用意する場合、仮縫い回数が2度で終るところを、
不慣れな素材を使った為に4度、5度と繰り返すことになれば、
持込頂いた生地がこちらで用意できるものよりお安く手に入れたものであったとしても、結果としてかかる費用が同等またはそれ以上になることも考えられます。
>構成変更について
生地特性により、通常では行わない構成や、工程が必要になる場合もあります。
過去に製作した衣装の中では、
厚みのせいで通常の裏地が使えず裏がレザー打ち
ハリが足りずライオンボードを使用した造型パーツに変更
生地が薄いので裏が全接着芯貼りetc…がありました。
布選びをしていて、
このキャラに為につくられたみたいな布!!!!絶対これだ!!!!
というような布に出会ってしまうことがある為、
生地の持ち込みのご相談には乗らせていただきますが、
安易にコストダウンできるとお考えの場合の持込についてはおすすめしません。